
大雪高原沼
標高1230mの高原温泉からスタート、色んな沼を巡る登山コース。巡るのは沼だけでなく、秋に紅葉する広葉樹と針葉樹が交じるの樹林帯から、厳しい環境で生きる高山植物と湿原植物まで、豊富な植物を楽しめる場所である。色んな動物が生息していて、日本で一番大きな哺乳類-ヒグマもたくさん暮らしている場所である。
このコースは大雪山国立公園で唯一、利用時間と食事できる場所が限られて、巡視員が常駐していて、入口でレクチャーを受けることが必要な場所になっている。ヒグマが生息する原始な森を味わいながら、人が残している色んな跡に気づきやすくなる。環境の大循環と人について、新たな視点を見つけるかもしれません。
そんな特別な森で、「人と自然」から「自然に人」への旅をぜひ一度体験してほしい。
体験できること

ヒグマのことを知る
ヒグマ情報センターでヒグマとの付き合い方を知ってから出発します。
ヒグマが大好きなガイドと一日過ごすとヒグマの魅力を発見できるかもしれません!

森住民の暮らしを覗く
動物の足跡、食痕を観察し、季節替わりの植物達の不思議話や、ハチの面白いストーリーをゲート。タイミングがよければ、鳥のなき声から鳥を知ることができるよ!

大地と繋ぐ
あっ、これは自分じゃ気づかなかった!森の隅には、ギブアンドテークという循環が起きている。小さな物語から、土地と人間の関係に新たな気づきが生まれるかもしれません。

秘境で深呼吸
イマ、ココに自分を預けて、一期一会の風景を楽しんで行きましょう!

あれも、これも
大雪国立公園のストーリー、山の成り立ちから、北海道のお気に入りスポットまで教えちゃいます!面白いことをいっぱい!
緑沼
[所要時間]
約3.5時間
[難易度]
歩き距離約5km。標高差は少ないが、アップダウンがある登山道です。山初心者はちょっとワクワク気分。
[費用]
2名以上の場合は1人¥7000円
1人のみの場合は¥9000円
[費用に含まれているもの]
ガイド、おやつ、お茶、傷害保険
[定員]
1名から5名まで
[集合場所]
高原温泉駐車場(ヒグマ情報センター前)マップはこちら
上川駅、層雲峡温泉街からの送迎も可能です。ご希望の際はお問い合わせください。

注意事項
支払いについて
・当日に現地で現金のみの支払いになります。
・売り上げの一部は環境保全や環境教育活動に寄付します。
変更、キャンセルについて
・ヒグマの出没、天候などにより、コースや時間が変更の場合はございます。
・大雨や雷警報など活動不向きの場合は、前日の17:00前に中止連絡致します。
・キャンセル料:出発時間前12時間前ー無料
出発時間前12時間内ー料金の50%
無連絡不参加ー料金の100%
保険について
・料金には、国内旅行傷害保険料が含まれています(死亡・後遺障害500万円、入院日額5,000円、通院日額3,000円)が、任意での保険加入をお勧めします。